介護保険3施設

no image

有料老人ホームと聞いて皆さまはどんな場所を想像されるでしょうか?

こちらは一括りにすると多くの施設がございますが実際には多くの種類や入居可能者が施設ごとに定められています。

そのため、各施設ごとに特徴やどのような方がご入居いただけるかご紹介させていただきます。

 

はじめに…

介護保険3施設はご存じでしょうか?

介護保険法に基づき、サービスを実施している公的施設となり、「特別養護老人ホーム」、「介護老人保健施設」、「介護療養型医療施設」のことを言います。

1.特別養護老人ホームは通称「特養」と呼ばれ、要介護3以上の方がご入居可能です。

しかし、入居優先度として要介護5などの介護度の重い方が優先して入居しております。

公的施設のため利用料が安く、人気も高いため空室の待機者が多いため、入居できるまで辛抱強く待たなければなりません。

また施設利用料は前年度の所得に応じて変わります。

 

2.介護老人保健施設は通称「老健」と呼ばれ、位置付けとして「特養」と「病院」の中間的な位置付けとなっております。

病院等の退院後に在宅復帰を最終目標として、療養・リハビリを行う施設となります。老人ホームとは違い、在宅復帰が目的のため3ヶ月などの一時的な利用となります。

医師、看護師、理学療法士、作業療法士、栄養士、介護福祉士などの専門スタッフがリハビリを行い、在宅復帰後の日常生活も難なく送れるよう支援していただけます。

 

3.介護療養型医療施設は医療の必要な要介護を受けた方が入院することができる施設となります。

医療法人が運営しているため、看護師などの医療スタッフの人員配置が手厚く、「インスリン注射」や「たんの吸引」といった様々な医療ケアが対応可能となっております。

また、個室もございますが、多床室などもございますので費用負担も軽減できます。

 

ここまで、重要な施設のご紹介をしてきましたがこの他にもまだまだございます。

しっかりとご紹介させていただきます。

 

➀軽費老人ホーム

こちらは通称「ケアハウス」と呼ばれています。

軽費老人ホームは家庭環境・住宅事情・経済状況などの様々な理由により自宅において生活することが難しい高齢者へ、

低額で食事その他日常生活上必要な行為を提供する施設です。

軽費老人ホームは「軽費A型」、「軽費B型」、「ケアハウス」の3種類に分かれており、それぞれ利用金額やサービス内容は異なります。

 

②グループホーム

グループホームとは認知症の症状があり、病気や障害などにより自宅での生活が困難な高齢者が、

専門スタッフの援助を受け5人から9人の「ユニット」とよばれる集団で生活をする施設です。

主に家事やレクリエーションを通じて認知症の進行を和らげることを目的とし、アットホームな雰囲気が特徴です。

入居されている方の認知症の症状も様々なため、各入居者がそれぞれの能力に応じて料理や掃除などの役割を果たし、自立した生活を送っています。

 

③シニア向け分譲マンション

シニア向け分譲マンションとは高齢者が生活しやすいようバリアフリー化された分譲マンションです。

建物内にはレストラン・フィットネスジム・温泉など様々な生活支援サービスが充実しているマンションもあり、老後も安心してお過ごしいただくことが可能となっております。

老人ホームとは違い、所有権を有する財産となるため、購入後は通常の戸建てやマンションの様に自由な売却や賃貸などに出すことも可能となっております。

また、所有権がございますので万が一の際にもご相続が可能となります。

MENU

CLOSE